人工重力の第一人者、大野琢也さん。大野さんの悩みは、頭の中の構想を「絵」として表現することでした。そんな大野さんがようやく出会ったのが岡村樹二也さんです。
ジュニヤさんは、大野さんの頭の中にあるものを、大野さんの想像以上のクオリティで完成されたとのこと。以来、お二人は切っても切れない関係になりました。
まるで漫才のようなお二人との会話も、今回の宇宙大学の魅力です。
第54回 気づくセミナー 宇宙大学(動画あり)
■開催日:2022年2月4日(金)
■講演テーマ:大野琢也氏の人工重力を有名にした舞台裏 ~ものいうCGクリエイターとの二人三脚~
■講演者:大野 琢也氏 × 岡村 樹二也氏
■告知ページ:https://peatix.com/event/3134671
▼動画はこちらです。
大野琢也氏の人工重力を有名にした舞台裏 ~ものいうCGクリエイターとの二人三脚~
https://youtu.be/y_t8ltTuc2I?si=W8tmy0WCXUADgak-
大野 琢也氏 プロフィール
鹿島建設株式会社 関西支店建築設計部 副部長、京都大学大学院総合生存学館ソーシャルイノベーションセンター有人宇宙学研究センター SIC特任准教授
1968年生まれ。
子供の頃から入社後に至るまで、人類の宇宙進出には重力が大切だと周りに説いて回るも、40年程だれにも相手にされず。
近年、月面居住や火星居住がまじめに議論されるようになり、医学的に低重力の問題点が指摘され始めました。
そのため人工重力が注目されるようになり、大学の非常勤講師までさせていただくようになりました。
周囲からは変わり者に見えるそうですが、実は普通です。
岡村 樹二也氏 プロフィール
JUNIART DESIGN代表。[3D CG/Effect/UX/Visual Designer]
アートの世界を志すも、理由あって堅気の仕事に就く。
しかし!自分を殺して「普通の仕事」を続けるのに我慢できず、無謀にもCG(とWeb)で生計を立てることを決意。
野垂れ死に寸前のところを大野氏と出会い、以後怒涛のごとく3D制作を開始。
「ピザから宇宙戦艦まで」「どんなアイデアでも短時間で形にします」をキャッチフレーズに生涯現役を目指す 。
早稲田大(法)卒。某金融機関にて営業・調査・広報・海外勤務経験あり。
コメント