宇宙大学 【宇宙大学】学生団体による宇宙広報 ~中高生へ届けたい宇宙の魅力と見据える未来~/宇宙広報団体TELSTAR 中学生や高校生に宇宙の魅力を届けたいという思いで活動している、学生広報団体TELSTAR。そんなTELSTARの元代表、加治佐 匠真さんと出口 隼詩さん、現在の代表の千葉 俊彦さんの3名に、対談形式でお話しいただきました。進行役は千葉さんで... 2024.08.20 宇宙大学
宇宙大学 【宇宙大学】ハビタブル惑星の放射線環境は? /京都大学大学院教授 山敷 庸亮氏 ご著書である「有人宇宙学 宇宙移住のための3つのコアコンセプト」が好評の、京都大学大学院教授、山敷庸亮先生。山敷先生は、宇宙放射線についても研究されているため、今回の講演テーマが決まりました。近頃、数多くの系外惑星が発見され、データベースへ... 2024.08.01 宇宙大学
宇宙大学 【宇宙大学】日本の宇宙科学・発展の系譜「はやぶさ」などを例に/JAXA名誉教授 稲谷 芳文氏 第1弾は、誰でも行ける宇宙旅行 ~ロケットの次の進化~第2弾は、”ムーンビレッジ” 月に社会を作る 人類の宇宙進出について考えるそして、第3弾の今回は、日本の宇宙科学・発展の系譜 「はやぶさ」などを例にというテーマで、JAXA 宇宙航空研究... 2024.07.19 宇宙大学
宇宙大学 【宇宙大学】世界を動かす弱者の行動理論/ABLab 代表理事 伊藤 真之氏 立ち上げから今年で6年目の宇宙ビジネス実践コミュニティ一「ABLab」。そして、お子さんが宇宙に興味を持ったことをきっかけに、宇宙業界への熱量を高めていかれた代表の伊藤真之さん。今回、ABLabとは?という説明から始まり、伊藤さんがどのよう... 2024.07.04 宇宙大学
宇宙大学 【宇宙大学】天才を育てる”わくわく”子ども宇宙教育/「ゆうこ博士のわくわく科学教室」代表 網蔵 優子氏 「5歳がわかる宇宙雑学」をキャッチコピーに、子どもたちに科学や宇宙の楽しさを伝える、元JAXA研究者のゆうこ博士。その内容は、子どもと作るロケットや惑星工作、DNAの抽出実験などなど、テーマを見るだけでも興味深いものばかり!科学や宇宙のおも... 2024.06.21 宇宙大学
宇宙大学 【宇宙大学】ECLSS(エクルス)が開く宇宙居住の未来/JAXA宇宙航空研究開発機構 桜井 誠人氏 JAXA特別講演として、宇宙航空研究開発機構(JAXA)研究開発部門 研究領域主幹の桜井 誠人氏にご講演いただきました。空気再生、水再生、廃棄物処理などの物質循環は、宇宙で生活するには欠かせない技術で、近年、地球上でも注目されています。桜井... 2024.06.07 宇宙大学
宇宙大学 【宇宙大学】インタビュー!月面へ至る道/日揮グローバル株式会社 深浦 希峰氏 日揮グローバル株式会社の深浦希峰さん第2弾。大企業で月面プラント開発をリードする深浦さんは、ボリビアの日本人村で幼少期を過ごしました。多感な時期にさまざまな価値観に触れて育った深浦さんは、どのようなきっかけで宇宙に興味を持つようになったので... 2024.05.24 宇宙大学
宇宙大学 【宇宙大学】”ムーンビレッジ” 月に社会を作る/ムーンビレッジアソシエーション 理事 稲谷 芳文氏 前回はSLA 宇宙旅客輸送推進協議会の代表理事として、そして今回は、ムーンビレッジアソシエーションの理事として、宇宙業界の重鎮、稲谷 芳文氏にご講演いただきました。第1回目の宇宙輸送に続き、今回のテーマは月面社会について。月面社会がまだ構築... 2024.05.09 宇宙大学
宇宙大学 【宇宙大学】開発されゆく月面の世界 月面スマートコミュニティ構想 “Lumarnity®”とは!/日揮グローバル株式会社 深浦 希峰氏 月面開発構想をリードする、日揮グローバル株式会社の深浦希峰さん。社内で月面プラントユニットを立ち上げたり、JAXA有人宇宙技術部門へ2年間の出向経験があったりと、月面や月周辺の経済圏を「インフラ」という切り口で創り出すことに尽力されてらっし... 2024.04.05 宇宙大学
宇宙大学 【宇宙大学】誰でも行ける宇宙旅行 ロケットの次の進化/宇宙旅客輸送推進協議会 代表理事 稲谷 芳文氏 特別講演として、宇宙業界の方なら知らない人はいない一般社団法人宇宙旅客輸送推進協議会 代表理事の稲谷芳文氏にご講演いただきました。稲谷氏は長年JAXAで活躍され、今も宇宙業界を牽引されています。「稲谷先生特別講演」第1弾となる今回は、タイト... 2024.03.22 宇宙大学