「気づくセミナー 宇宙大学」を運営する一般社団法人 宇宙産業機構(通称:iSIO)は、次のミッションを掲げ前進してまいります。
日本のあらゆる技術・ノウハウを結集して世界をリードする宇宙産業を構築し、来たる宇宙世紀において誰もがワクワクできる社会を実現し、宇宙規模での平和と繁栄に貢献する。
これまでの歩み
2025-01 | 元JAXA/公益財団法人 日本宇宙少年団 相談役 柳川 孝二氏が顧問に就任 |
2025-01 | 横浜未来機構YOXOフェスティバル出展 |
2025-01 | 「宇宙検定」準備室設置 |
2025-01 | iSIO宇宙産業機構 スペースマーク リリース |
2024-12 | iSIO宇宙産業機構 会員制度発足 |
2024-09 | 京都大学大学院 教授 山敷庸亮氏が顧問に就任 |
2024-09 | 弁護士法人GVA法律事務所 本間 由美子氏が法律顧問に就任 |
2024-07 | JUNIART DESIGN 代表 岡村樹ニ也氏が戦略顧問に就任 |
2024-07 | 大野琢也氏が顧問に就任 |
2024-04 | 一般社団法人の名称を「宇宙産業機構」に変更 |
2020-09 | 「気づくセミナー 宇宙大学」開始 |
2020-03 | 「生きた証セミナー」を「気づくセミナー 知識の積み木」に名称変更 |
2019-03 | 「一般社団法人 生きた証寄付・遺贈基金」設立 |
2018-12 | 「生きた証セミナー」開始 |
設立までの経緯
設立への思い
このまま先端技術への投資がおろそかになれば、日本は衰退する。
この焦燥感をきっかけに、わたし達はスタートしました。
日本が国際競争力を維持するためには先端技術への投資が不可欠ですが、この分野はすぐにはお金にならないため、当時、政府は予算削減に動いていました。
先端技術への投資資金を捻出する方法は何かないだろうか。そこで、当時、社会課題となりつつあった相続人がいない単身世帯の増加に着目しました。
相続人がいない場合、せっかく築いた財産であろうと、それは国庫に帰属し、本人の「生きた証」は残せません。そのような人々の生きた証として当団体が資産を受け継ぎ、先端技術へ投資を行う。
宇宙産業機構の前身、生きた証寄付・遺贈基金は、このような目的で誕生しました。
セミナー開催の経緯
この時、信用力は不可欠です。
そのためには、わたし達のことを知ってもらうことが重要です。
そこで、5年間は寄付の募集を行わないと決め、様々な分野の専門家による、生きるヒントをテーマにしたセミナーを開催することとしました。セミナーは渋谷区運営の文化施設で毎月欠かさず開催し、公証人、税理士、公認会計士、弁護士、経営者など、多くの方にこれまでご登壇いただいています。
そのような中、コロナ禍でスタートしたのが「気づくセミナー 宇宙大学」です。オンライン形式となり、日本だけではなく海外からもご参加いただけるようになり、おかげさまで、YouTubeでの再生回数は53万回を超えるまでになりました。
現在は、月2回の体制で「気づくセミナー 宇宙大学」を開催しております。
宇宙産業機構設立・iSIO会員制度
5年が過ぎ、いよいよ寄付活動を開始しようという矢先に、政府が宇宙戦略基金を発表。
これにより、私たちの当初の目的である先端技術への資金の流れは、国により確保されつつあります。
そこで、わたし達は次のステージへ進むことにしました。宇宙産業をサポートする「宇宙産業機構」へと名称、組織ともに変更し、新たに歩み出しました。
合言葉は、「私たちは地球生まれの宇宙人」。
このことを意識する人が増えれば、宇宙産業を含む日本の国際競争力は上昇するでしょう。
あらゆる人が宇宙と関係していることへの周知を図りたいと考えています。
この思いを実現するため、2024年12月にiSIO会員制度をスタートしました。
個人、学生団体、法人など、共創できる仲間を募集中です。
ぜひ、以下からご確認ください。
組織概要
名称
一般社団法人 宇宙産業機構(非営利型)
英語名
General incorporated association Space Industry Organization(通称:iSIO「アイシオ」)
種別
非営利型一般社団法人
代表者氏名
会長兼理事長 矢崎 洋
所在地
東京都港区南青山4-17-19
お問い合わせ
spaceuniversity.isio2024@gmail.com
設立年月日
2019年3月13日
主な業務内容
1.宇宙産業への企業や団体の進出支援
2.宇宙で役立つ技術の開発・運用
3.宇宙に関する資格・認定業務
4.宇宙産業における政策提言活動
5.宇宙関連のセミナー、勉強会等の企画及び運営
所属学会・勉強会等
宇宙人文社会科学研究会
とっとり宇宙産業ネットワーク
メンバー
会長兼理事長 矢崎 洋
理事 飯島 宣夫
理事 山本 宙
監事 山本 司(公認会計士山本司事務所)
顧問 山敷 庸亮(京都大学大学院 教授)
顧問 柳川 孝二(公益財団法人 日本宇宙少年団 相談役)
顧問 大野 琢也
戦略顧問 岡村 樹ニ也(JUNIART DESIGN 代表)
法律顧問 本間 由美子(弁護士法人GVA法律事務所)
運営委員長 矢崎 亮哉
横浜支局 コミュニティマネージャー 福井 直樹
事務局長 宇佐 なつみ
宇宙大学アンバサダー カリン パウラ
宇宙大学コミュニケーター 萩原 宙