>>内閣府「宇宙スキル標準(試作版)」に宇宙大学が掲載されました

【iSIO法人会員特典】宇宙検定クイズの貸し出し


iSIO法人会員特典として、大人気の宇宙検定クイズを貸し出します!

宇宙検定クイズとは?

宇宙の様々な分野に関し、専門的な知識を持つ方7名に問題作成いただいています。

宇宙検定クイズ問題作成者一覧

※宇宙検定クイズのデモ版は近日公開

宇宙検定の本格始動へ向け、市場リサーチも兼ね、11問という取り組みやすいクイズ形式で実施。予想をはるかに上回り、宇宙に興味関心がある方が存在することを実感。

■2025年2月
横浜未来機構主催「YOXOフェスティバル」で宇宙検定β版を公開。2日間で1,000名以上が体験。スマホで手軽にトライできるスタイルのため、家族みんなで1台のスマホを囲んで挑戦していただくことができました
YOXO FESTIVAL 2025 出展レポート

■2025年3月
宇宙学生団体FSIF様(iSIO宇宙産業機構の会員団体)から要請を受け、ワタミ株式会社主催「みんなの夢AWARD」に宇宙検定β版を提供

■2025年8月
関西・大阪万博に、京都大学とのコラボ企画として宇宙検定クイズを2日間実施

■2025年8月現在
宇宙大学ホームページで宇宙検定β版を公開中

なぜ今、宇宙検定クイズなのか?

宇宙への関心が高まる今、来場者は「見る」だけでなく「体験」を求めています。

宇宙検定クイズは、学びと楽しさを両立させた新しい展示コンテンツです。

親子で一つのことに真剣に取り組むという体験は、一生の思い出になることでしょう。

また、宇宙という誰もがワクワクするコンテンツを科学館やイベントに取り入れることで、来場者の心をつかみ話題性知的好奇心を満たすという価値を創出できます。

スマホでQRコードを読み取るだけ。その場でトライできる気軽さから、多くの来場者の興味関心を引くことができます。

宇宙検定クイズを導入する3つのメリット

1.楽しく学べて滞在時間アップ
子どもから大人まで夢中になれるクイズ形式で、「にぎわい」を見せることができ、滞在時間は自然と伸びます。(1回のトライで10~15分)

 2.イベントの話題性・集客力を強化
「#宇宙検定クイズに挑戦」というハッシュタグを活用した体験型コンテンツはSNS映えし、来場のきっかけづくり話題拡散に効果的です。

3.先進的で教育的なブランド価値を演出
宇宙をテーマにした知的コンテンツは、教育普及活動やCSRの一環として評価され、貴組織のブランドイメージの向上につながります。

宇宙検定クイズの活用シーン

科学館
展示会
商業施設
宇宙関連イベント
学生企画のイベント
子ども向けイベント
地方行政のイベント
住宅展示場のイベント
など

貴組織イベントと掛け合わせ、他にもさまざまな活用法が考えられます。

宇宙検定クイズ貸し出しについて

会員種別による、宇宙検定クイズの年間貸し出し使用回数です。

スペースマーク 会員種別 使用回数
ベーシック(年会費10万円) 年2回
スタンダード(年会費30万円) 年6回
プレミアム(年会費100万円~) 年12回

詳細は、法人会員お申し込みご検討の際、お伝えします。

【販促ツール】うちゅケン君ステッカー(オプション)


宇宙検定クイズにトライしたお客様に、宇宙大学オリジナルの「うちゅケン君ステッカー」をプレゼントしてみませんか?

1,000名がトライした宇宙検定プチクイズ実施の際、子ども達に大人気でした。

宇宙をもっと身近に、もっと魅力的に。

「宇宙検定クイズ」は、法人会員だけが利用できる特別コンテンツです。科学館・展示会・企業イベントで導入し、来場者の心をつかみませんか?

法人のお申し込み

お問い合わせ

聞いてみたいことがあるという方は、以下からお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ